

務台氏は1日に政府調査団の団長として同町を視察。入所者9人が亡くなった高齢者グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」で長靴を履いていなかったため、随行職員がおんぶして、水たまりを渡った。その姿がテレビやインターネットで流れて批判が集まり、2日に松本純防災相が口頭で注意したという。
菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、務台氏に「緊張感をもって引き続き職務にあたるよう指示した」と明かし、「被災地に出向くのに、長靴を用意していくのは当然のこと。被災地や被災者の心情に配慮に欠けた行為だったと思う」と述べた。
「元消防庁防災課長」っていうのも驚くけれどw
秘書もいるんでしょ。
いつ災害が発生するかわからないのだから、常時所持しているべきだろうね。職務上。

それに・・・
忘れたの気づいたらさぁ、
ズボンまくって、革靴で突っ込めばいいじゃないの?
室内に入ったら、スリッパ履けばいいじゃないの。はだしだっていいし。

長靴で通れるなら、革靴だって歩けるだろー。
おんぶされているのを市民に見られ、マスコミに撮影されるの想像できなかったのかぁ。
靴代惜しんで、男下げまくった思慮のなさ。
タコですな。



台風10号の豪雨被害を受け、岩手県岩泉町を視察に訪れた務台俊介・内閣府政務官兼復興政務官が、政府職員におんぶされて被災現場の水たまりを渡っていた問題で、務台氏は12日、記者団の取材に対して「不適切だったと猛省している」と陳謝した。務台氏は長靴を持参しなかったことについても「大いに反省している」と述べた。
務台氏は1日に政府調査団の団長として同町を視察。入所者9人が亡くなった高齢者グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」で長靴を履いていなかったため、随行職員がおんぶして、水たまりを渡った。その姿がテレビやインターネットで流れて批判が集まり、2日に松本純防災相が口頭で注意したという。
菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、務台氏に「緊張感をもって引き続き職務にあたるよう指示した」と明かし、「被災地に出向くのに、長靴を用意していくのは当然のこと。被災地や被災者の心情に配慮に欠けた行為だったと思う」と述べた。
【関連する記事】
何しに自分が行くのか、目的ごと人任せにしている証拠だと思います。
仕事も自覚しないで作業服というのも被災者を馬鹿にするんじゃ無いよ!
靴は履いているだから金魚さんの仰る通り、ジャブジャブ入っていけば良いし入り口付近には多分お掃除の為の水はあるでしょうから足を洗って裸足で上がれば良いだけです。
どうせ近くまでは車で来ているんでしょうから、途中で靴屋さんに寄れば替えは買えるわ。
自民党も都議が散々な姿を暴かれていて、国政でコレではいつまでも政権が続くとは思えませんね。
政権奪還時の緊張感が失われているのは間違いないですね。